X TRADER® JA Documentation
- X_TRADER の概要
- TT ログイン
- ワークスペースの管理
- コントロールパネルのアイコンとメニューの説明
- 取引
- 取引と銘柄選択
-
取引と相場状況
- 相場状況の概要 (Introductionto the Market Window)
- 発注画面
- 発注画面を使用した注文の送信
- 発注画面からの OTA の開始
- 相場状況での注文ゲートウェイ及びブローカーの選択
- 相場状況でのルーティング ルールの適用
- 相場状況での注文の確認
- 注文枚数ボタンのカスタマイズ
- 発注画面欄の説明
- アルゴ発注画面欄の説明
- 発注画面のコンテキスト メニュー
- 相場状況の銘柄情報
- 銘柄情報での銘柄検索の使用
- 銘柄情報画面の欄の説明
- RTD 関数の生成
- 銘柄情報での強調表示
- 銘柄情報の価格トレンド インジケータの表示
- ライブ専用銘柄の表示
- 注文の推定優先順位の表示
- 限月行の複製
- ユーロドルオプションの取引
- 銘柄情報でのアルゴの起動
- 銘柄情報のコンテキスト メニュー
- 気配情報の表示
- RFQ の概要
- RFQ MiFID II
- インプライド値の計算
- インプライドインの計算
- インプライドアウトの計算
- インプライド枚数の計算
- インプライドからのインプライドの計算
- マーケット別インプライド機能
- インプライドの設定
- インプライドの表示
- リンクの管理
- 相場状況でのキーボード取引
- 取引と MD Trader
- 注文引継ぎ
- プライス ボード
- 板情報
- スプレッド価格表
- ストラテジーの作成
- 簡易発注
-
注文タイプ
- X_TRADER の注文タイプ (XTRADEROrder Types)
- クロス注文
- トリガー注文
- アイスバーグ注文
- イフ タッチ注文
- トリガー イフタッチ注文
- トリガー ストップ注文
- 成行注文の限度
- マシンガン注文
- 成行注文 (Market)
- MOA 注文 (Market on Auction)
- MOC 注文 (引成)
- MOO 注文 (寄成)
- 最小枚数
- 相互決済注文の発注
- 代理注文 (OBO、OnBehalf Of)
- OCO 注文
- 制限注文
- 時間切り注文
- 時限注文
- トレイリングイフ タッチ注文
- トレイリング リミット注文
- トレイリングストップ注文
- ボラティリティ
- 出来高制限
- 出来高切り注文
- ベスト リミット
- 保存注文の管理
- MiFID II 保存注文
- X_TRADER の合成注文
- ステージ注文の概要
- ステージ注文の作成
- 関連子注文の発注
- ステージ注文の管理
- ステージ注文のオーナー権
- アクセス権とリスク
- ステージ注文のプロパティ
- ホールセール取引
- Aggregator
-
自動取引ウィンドウ
- 自動取引の概要 (Automated Trading Overview)
- アルゴ ダッシュボードの概要
- アルゴの展開
- アルゴ注文管理
- アルゴ検索画面でのアルゴの共有
- アルゴ検索画面でのアルゴの名前変更
- アルゴ検索画面でのアルゴの削除
- アルゴ変数画面からのアルゴの起動
- アルゴ検索画面でのアルゴの更新
- アルゴ検索画面でのお気に入りのアルゴの設定
- アルゴ テンプレートの管理
- 立会終了時のアルゴの動作
- Algo SE サーバーの再起動時のアルゴの動作
- アルゴ変数画面
- アルゴ検索画面
- アルゴ注文画面
- アルゴ ダイアログ ボックス
- アルゴ ダッシュボード列の説明
- アルゴ発注画面コンテキスト メニュー
- アルゴ検索画面コンテキスト メニュー
- 注文管理
-
注文約定状況
- 注文約定状況の概要 (Introduction to the Orders and Fills)
- 注文変更画面 (Order Modification Pane)
- 注文ツールバー
- 約定状況の約定画面コンテキスト メニュー
- 注文画面
- 注文状況の照会
- 約定状況でのマニュアル フィルの管理
- 注文の取消
- 注文の取消と差替
- 注文の保留
- 合成注文の停止
- トリガー注文の変更
- 不明な状態にある注文の認識 (Order and Fills Window)
- 実行中のアルゴ変数の変更
- OMA の起動
- キーボード機能
- 約定画面
- マニュアル フィルの追加
- マニュアル フィルの削除
- 約定の確認
- 約定口座情報の変更
- SOD 約定
- 約定通知ダイアログボックス
- 約定画面コンテキスト メニューの使用
- 約定画面の列の説明
- 概要画面
- 損益の表示
- ポジション画面と概要画面の表示区分
- 概要画面コンテキスト メニューの使用
- 概要画面の列の説明
- ポジション状況
- 注文一覧
- 親注文一覧
- 約定状況
- システム履歴
- 分析ウィンドウ
- アラート設定
- 歩み値
- 設定とグローバル プロパティ
- 顧客設定
- 発注設定
- リスク パラメータ
- ルーティング ルール
- ログイン ゲートウェイ
- グローバル プロパティ
- TT Minimizer
- 画面の設定
- フォントのカスタマイズ
- データのフィルタとソート
- グリッドのフォーマット
- ウィンドウのサイズ変更と印刷
- タブ付きウィンドウ
注文引継ぎの概要 (Introduction to Order Passing)
X_TRADER® 7.17.40 とそれ以降のバージョンでは、1人のブローカーまたは営業トレーダーから別のトレーダーに、発信された注文を引継いで、注文の執行と管理を依頼できる機能をサポートしています。バイサイド クライアントは、セルサイド会社や執行デスクに問い合わせて、代わりに注文の発注やリスクの管理を行うことができます。X_TRADER を使って、代理で注文を管理しているセルサイド トレーダーは、必要に応じて別の「ケアテイカー」に注文を引継いで、注文の適切な執行と管理を依頼することができます。
注: 注文引継ぎは、TT User Setup で定義されているように、ユーザー グループごと (非 X_TRADER ASP) または注文引継ぎグループごと (X_TRADER ASP) に許可されています。注文の引継ぎを行うには、事前にリスク管理者に問い合わせ、そのユーザーグループで機能が有効化されていることを確認する必要があります。注文引継ぎは 非 X_TRADER ASP 環境と X_TRADER ASP 環境の両方でサポートされています。
注文引継ぎを完全にサポートするため、ご使用の取引環境に以下の最小 TT ソフトウェア バージョンが含まれている必要があります。
- X_TRADER 7.17.40
- TT User Setup 7.17.31
- Autospreader Strategy Engine 7.17.30
- Synthetic Strategy Engine 7.17.30
- Algo Strategy Engine 7.17.30
- TT Gateways 7.17.30
注文引継ぎについての説明に、このトピックでは以下の用語が使用されます。
- 発信者 (Originator) -- 注文を発注したユーザー。発信者は注文の引継ぎ後も、注文を完全に表示して、変更を加えることができます。注文が変更されると、ケアテイカーには枚数や価格の変更が表示されます。注文の有効期間中は、注文に関連するゲートウェイ ログイン (MGT) は発信者のログインとなります。
- ケアテイカー (Caretaker) -- 自分が発注していない注文を監視するユーザー。ケアテイカーは注文枚数を減らすことはできますが、増やすことはできません。また価格を変更することもできません。TT User Setup のユーザー グループ設定によっては、発信者の口座番号がケアテイカーに表示されない場合があります。
- グループ (Group) -- 注文を約定待ちする1人または複数のユーザー (「執行デスク」など)。ユーザーは注文一覧を共有する場合と共有しない場合があります。
- オーナー (Owner) -- 注文を現在担当しているユーザー。発信者またはケアテイカーのいずれかですが、グループよりは明確に識別できます。
注: この時点で TT の FIX Adapter は注文引継ぎをサポートしていません。
X_TRADER では、注文引継ぎは [注文一覧] (Order Book) と [注文約定状況] (Order and Fills Window) でサポートされています。
TT システムで注文一覧の引継ぎを促進するため、[注文一覧] (Order Book) と [注文約定状況] (Orders and Fills) ウィンドウに以下の内容が含まれます。
- [注文画面] の [ケアテイカー] (Caretaker) 列: 注文の引継ぎ先グループが、発信者に示されます。注文が引き継がれなかった場合、この列は空白となります。ケアテイカーのグループに関しては、この列には彼らに注文を引き継いだグループが表示されます (名前はカッコで表示されます)。 注文引継ぎを承認した後、[Caretaker] 列には、注文を管理している現在のグループの名前が表示されます。この列の値は、注文を引き継ぐグループと、注文を受け入れるグループの両方に表示されます。[ケアテイカー] 列は既定で非表示になっています。
注: [ケアテイカー] 列は [注文一覧] (Order Book) の発注画面や、[注文約定状況] (Order and Fills Window) の発注画面と約定画面、[約定状況] (Fill Window) の約定画面にも表示されます。
- [注文画面] の [元のグループ] (Original Group) 列: 注文引継ぎを開始したグループをケアテイカーが識別できるようにします。これが示されると、[元のグループ] (Original Group) 列には、注文が引き渡されたかどうかに関わらず、割り当てられているユーザーに注文引継ぎグループが表示されます。この列は [ケアテイカー] 列の右に表示され、既定では非表示になっています。
注: [元のグループ] 列は [注文一覧] (Order Book) の発注画面や、[注文約定状況] (Order and Fills Window) の発注画面と約定画面、[約定状況] (Fill Window) の約定画面にも表示されます。
- 注文ツールバーの [注文引継ぎ] (Order Passing) ボタン: 発信者が注文を引き継ぐ際に使用します。またケアテイカーが、発信者から受け取った注文を受理または拒否する際に使用します。[注文一覧] と [注文約定状況] に表示されます。ボタンのドロップダウン矢印をクリックすると、以下一覧の操作を実行できます。
- 引継ぎ (Pass): 選択したケアテイカーに約定待ち注文を送信します。
- 受付 (Accept): 発信者からその他のケアテイカーへの注文引継ぎを受け付けます。
- 受付拒否 (Reject): 引継ぎ注文を拒否します。
- 引継ぎ撤回 (Undo Pass): [引継ぎ] をクリックする前にケアテイカー選択を取り消します。
- [注文画面] の [引継ぎ 状態] (Pass State) 列: 2つの状態があります。1つは、待機中 (出) (Pending Out) -- ケアテイカーに注文引継ぎを依頼した際の注文の状態。そしてもう1つは待機中 (入) (Pending In) -- 発信者が注文の引継ぎを依頼した際に、注文一覧に表示される注文の状態です。引継ぎ注文の受理、拒否、撤回を行うと、列は空白に表示されます。引き継がれた注文は、すべての引継ぎ手順を通じて (引継ぎの待機、受理、拒否、撤回)、注文の優先順位を保持します。この列は既定で非表示になっています。
注: 引継ぎ待機状態の注文が、受理される前に取り消されたり、完全約定すると、[削除済注文を表示] (Display deleted orders) プロパティが有効化されていても、注文はケアテイカーの注文一覧からすべて消去されます。
- モニタリング ユーザー (Monitoring User) 列。注文引継ぎが受理されるまで、発信者のユーザー名が表示されます。引継ぎ注文がケアテイカーに受理されると、ケアテイカーの名前が [モニタリング ユーザー名] 列に表示されます。
- 視覚・聴覚的インジケータ:
- 強調表示された注文行 (黄色) -- 注文引継ぎが待機中であることを示します。待機中の注文引継ぎの配色は、[グローバル プロパティ] メニューの [配色] タブにて設定できます。
- イタリック体の注文行 -- ケアテイカーが注文引継ぎを受理したことを、発信者に示しています。注文引継ぎが待機中状態にある子注文はイタリック体で表示されますが、引継ぎ待機中の配色で表示されます。
- サウンド プロパティ -- 引継ぎ状態が 「引継ぎ拒否」と「引継ぎ待機中」であることを示します。サウンドは、[グローバル プロパティ] メニューの [サウンド] タブの注文セクションで設定できます。